
ある友人が最近、「大学生の息子が将来に備えて配当株に投資している」と話してくれました。
特にうれしかったのは、その子が私の著書『年100回配当投資術』を読んでくれていたことです。何か心に響くものがあったのでしょう。
ちょうどそのタイミングで、ハートフォード・ファンドとネッド・デービス・リサーチによる新しい調査が発表されました。その調査結果は、彼の息子の判断が非常に理にかなっていたことを裏付けています。
なぜ「配当を出す企業」が優れているのか?
この調査によると、「配当を出す企業」の年間平均リターンは9.2%、一方で配当を出さない企業は4.3%にとどまっていました。
これはつまり、配当株は配当なし株の2倍以上のリターンをもたらすことを意味します。
「5%くらいの差なら大したことない」と思うかもしれません。しかし、長期的な投資ではこの差が大きな違いを生むのです。
たとえば1万ドルを元手に投資した場合、リターンの差は次のようになります。
10年後:
配当なし(4.3%)→ $15,235
配当あり(9.2%)→ $24,11120年後:
配当なし → $23,210
配当あり → $58,13730年後:
配当なし → $35,361
配当あり → $140,17740年後:
配当なし → $53,873
配当あり → $337,99150年後:
配当なし → $82,051
配当あり → $815,488(約10倍)
このように、配当株は時間とともに圧倒的な差を生み出すのです。
配当株投資の魅力
以下のような理由から、配当株は初心者にも経験者にもおすすめできる投資対象です。
配当株投資の代表的なメリット:
- 高リターン
長期保有することで、配当がない場合の2倍以上の利益を生み出す可能性があります。 - 低ボラティリティ
配当株は価格変動が平均で24%低く、相場が荒れても安心して保有し続けやすくなります。 - 分散投資しやすい
シェブロン(CVX:利回り4.6%)やバンクOZK(OZK:利回り3.2%)など、安定感のある業種に幅広く投資できます。
最近はハイテク株ばかりが話題に上がりがちですが、堅実なエネルギー企業や地域銀行など、実は地味な企業の方が着実に資産を増やせる可能性が高いのです。
ちなみに、友人の息子は金融を専攻しており、将来はプライベート・エクイティ分野での活躍を目指していますが、自分自身の資産はあくまで配当株で堅実に育てているそうです。
【まとめ】配当株は「未来の自分」への最大のプレゼント
もし、あなたがまだ配当株に投資していないのなら、今この瞬間にも、大きなチャンスを逃しているかもしれません。
配当株は、リターンと安定性のバランスに優れた投資先です。若いうちから始めれば、そのメリットはさらに大きくなります。
「地味だけど強い」配当株投資を、ぜひご検討ください。
P.S.
今回の記事はいかがでしたか?
あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。
Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。
公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。
毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。