本当にお金で買うべきものとは?

お金で買えないものは何だと思いますか?
「幸せ」でしょうか?
それとも「愛」でしょうか?
ビートルズは「愛はお金では買えない」と歌っています。
何千億もの資産を築いた彼らが言うのですから、
確かにそうなのかもしれません。
では、「健康」はどうでしょうか?
私はある意味では
「健康はお金で買える」
と考えています。
例えば、ある研究結果があります。
それは、金融教育、つまり資産を増やすための教育が健康に影響を与えるというもの。
この研究では、345人の低所得のシングルマザーを対象にして調査が実施されました。
その調査の結果、金融教育を受けた女性は、
・経済的プレッシャーが少ない
・喫煙量が少ない
・人間関係のストレスが少ない
といったことがわかったのです。
つまり、金融教育を受けているだけで、
そうでない人たちよりも健康である可能性が高くなるということ。
また、収入の多いこと自体が、健康に影響することももちろん考えられます。
実際、「収入が少ない人ほど健康状態が悪化する傾向にある」
という研究結果も数多くあります。
これには、
・低所得だと健康的な食生活を送れない
・病気になった際お金がかかるため、早期治療をできない
・ストレスが大きくなる
など、様々な要因が考えられます。
これは私の実体験として痛感したことがありました。
それは、近親者のある女性が重病を患ったときのことです。
彼女は幸いなことに介護保険に加入しており、
介助者を雇うことができたため、自宅に住み込みで
ケアをしてもらうことができたのですが…
もし介護保険に加入するお金がなく、
介助者を雇うことができなければ、サービスの質が低い施設に入院していた可能性があります。
もしそうなっていたら、彼女はどうなっていたのでしょうか…
今後、私たちも彼女のように重病を患うかどうかは分かりません。
ただ、年齢を重ねれば重ねるほど、
病気になるリスクも高くなり
それに伴う医療費も高くなることは間違い無いでしょう。
実際、米国の資産運用会社フィデリティの調査によると、
一般的な米国人の65歳の夫婦は退職後、
医療費に31万ドル以上(約4,200万円)が必要になると言われています。
(*1ドル140円換算)
そのため、退職後は生活費などの費用以外に、
病気になったときのためのお金を確保しておく必要があるのです。
このことは、同社が配当を支払う際に大きな問題となるでしょう。
昨年、同社は株主に2億9,000万ドル以上の配当を支払いました。
これは、昨年のNIIの約6倍です。
現在の高い配当利回りが持続するとは考えづらいことがわかります。
直近の配当金だけを見れば、これでも十分魅力的に感じるかもしれませんが、
魅力的な配当銘柄は「長期的に増配が期待できる」銘柄です。
しかし、同社はNIIが減少するにつれ減配が続いています。
過去10年間で、減配は5回。
同社の減配傾向と、NIIの低迷を考慮すると、
配当が不安定であるだけでなく、さらなる減配の可能性は高いと言えます。
もし、あなたが同社の現状に納得した上で、
この銘柄に投資をしたいと感じたのなら、それは答えの1つです。
しかし、同社のような高配当銘柄であっても
100%おすすめできる投資先であるとは限らないのです。
今回の分析が、あなたの投資の参考になれば幸いです。
このように、健康を維持するためには
お金が必要となっていきます。
私たちが取り組んでいる資産形成の目的の一つが
このような非常時に対応できるようにしておくことです。
なにも一気に増やそうとする必要はありません。
少しずつコツコツ増やしていけば、
きっと将来あなたの助けになってくれるでしょう。
例えば、安定して配当を出している銘柄へ投資をすれば、
定期的にあなたに配当収入をもたらしてくれることが期待できます。
「幸せ」はお金で買えないかもしれませんが、
幸せであるためには「健康であること」が必要なはず。
あなたが今後、ずっと幸せでいるためにも
資産形成は継続していきましょう。
~編集部コメント~
健康を守るために投資をするのであれば、
あなたの健康に直結するかもしれないこちらの銘柄がいいかもしれません。
今回の記事はいかがでしたか?
あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。
Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。
公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。
毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。
ちなみに…メールマガジン登録者様にはもれなく『永久に持っておきたい6つの米国株レポート』も無料プレゼントしています。
株式投資というと、「いつ買うか?」というタイミングが大事というイメージが一般的…ですがこの6つは「いつ買ってもいい」銘柄です。
しかも「いつ売るか?」に頭を悩ませることも不要…「持っておく」だけで資産が積み上がることが狙える6つの銘柄を6,200株以上の中から厳選しました。(それが「永久」の由来です)
メールマガジンをお読みになって米国株のコツがつかめてきた頃、投資をする余裕が出てきた頃などなど…
あなたのタイミングで投資をご検討されてはいがかでしょうか?
投資リスクの低いものをお選びしているので米国株投資の初心者にもオススメです。