人生を変えた1通の封筒

私は大学を卒業してすぐに働き始めたのですが、
最初から金融の世界にいたわけではありませんでした。
最初の職場はニューヨークの小さな広告代理店です。
そこでの最初の仕事は、顧客から来たメールをチェックして
優先度が高いものと、低いものに振り分けること。
これはとても退屈な仕事でやりがいを感じることができず、
わずか6ヶ月で退職しました。
しかし、この期間に何も得られなかったわけではありません。
私のその後の人生を大きく変えるきっかけがあったのです。
それは会社宛に届いた1通の封筒でした。
その中身は、初期の投資ニュースレターの1つである、
Richard Russellの「Dow Theory Letter」。
当時の私が持っていた投資のイメージは、
「株価の動きを予測して頻繁に売買を繰り返す」というもの。
しかし、そのニュースレターを読んだとき、
私の投資に対するイメージは一変しました。
そこに書かれていたのは、株を頻繁に売買するのではなく、
「じっくり腰を据えて長期的に投資をすること」の重要性。
また、長期的に資産を大きくさせていくために、
できるだけ「早くから投資を始めること」が大切だと書かれていたのです。
なぜ、
「じっくり腰を据えて長期的に投資をすること」
「早くから投資を始めること」
が大切なのか?
その理由は「複利の力」にあります。
「複利」とは、元手に投資によって得られた利益を追加し、再投資していくことで
利益が膨らんでいく効果のこと。
例えば、配当利回り4%で年間8%ずつ配当が成長していく投資先があったとします。
そして、S&P500種株価指数の
過去の平均上昇率で株価が上昇していくと仮定します。
この投資先に10,000ドル投資したとすると…
5年後には17,757ドル(約248万円)*になるのです。
*税金、取引に関わる手数料は考慮していません。
*将来の投資成果をお約束するものではありません。
そして、10年、20年、30年と投資をし続けると
このように資産が増えていきます。

これを見ると、
10年後には、31,572ドル(約442万円)。
15年後には、56,208ドル(約786万円)。
20年後には、100,195ドル(約1,402万円)。
とどんどん資産が増えていきます。
さらに、その10年後には
なんと319,613 ドル(約4,474万円)となるのです。
*将来の投資成果をお約束するものではありません。
このように長く投資をすればするほど、
複利の力もどんどん働き、将来的に資産額が大きくなることが期待できます。
複利の力を使うことは時間を味方につけるということ。
短期的に見れば、市場は変動し、時に私たちを不安な気持ちにさせるでしょう。
しかし、これまで長期で見れば市場は成長してきましたし、
これからも成長していくと信じています。
だからこそ、「時間を味方にすること」を頭に入れながら、
粘り強く長期的に投資を続けることが大切なのではないでしょうか?
これがあなたの資産を守ることに繋がるかもしれません。
~編集部コメント~
“あるブーム“に乗って、
大きな複利効果が期待できる高配当銘柄はこちらです。
P.P.S
今回の記事はいかがでしたか?
あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。
Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。
公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。
毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。
ちなみに…メールマガジン登録者様にはもれなく『永久に持っておきたい6つの米国株レポート』も無料プレゼントしています。
株式投資というと、「いつ買うか?」というタイミングが大事というイメージが一般的…ですがこの6つは「いつ買ってもいい」銘柄です。
しかも「いつ売るか?」に頭を悩ませることも不要…「持っておく」だけで資産が積み上がることが狙える6つの銘柄を6,200株以上の中から厳選しました。(それが「永久」の由来です)
メールマガジンをお読みになって米国株のコツがつかめてきた頃、投資をする余裕が出てきた頃などなど…
あなたのタイミングで投資をご検討されてはいがかでしょうか?
投資リスクの低いものをお選びしているので米国株投資の初心者にもオススメです。