米国配当株投資

お金のストレスを減らす3つの戦略

あなたはお金持ちになるためには賢くなければいけないと思っていませんか?

しかし、それはほんの一部でしかありません。

実際のところ、お金持ちになることで賢くなるかもしれません。というより、貧乏でいることはあなたのレベルを下げる可能性が高くなります。

先日参加した会議で、神経科学者であるエミリー・ヒース博士が、人はお金のストレスを感じるとIQが14点下がることを明らかにしました。

それは、24時間睡眠を取らずに受けたIQテストよりも悪い結果です。

睡眠不足で運転することは飲酒運転よりも危険であることは周知の事実です。

違いはといえば、普通はお酒をたくさん飲んだ後は、寝て酔いを覚まし、数時間気分が悪くなって、その後には元に戻ります。しかし、お金のストレスを抱えている人は清涼飲料水を数杯飲んで、薬を数錠飲めば安らげるというわけではありません。

また、ストレスは肉体的にもダメージを与え、寿命を縮め、苦痛を引き起こし、性欲を減退させます。

想像してみてください。

借金取りから毎日逃げ回るような生活を送っていたら、何かに熱中することもなくなってしまうと思いませんか?

あなたの配偶者にも同じことが起こります。お金のトラブルは離婚の主な原因の一つに挙げられます。

いくらかお金の余裕をもって、ストレスを減らすためにできることはたくさんあります。いくつか簡単なものから見ていきましょう。

 

1. 強制的にお金を貯める


個人型確定拠出年金への加入を検討することは1つの良い方法だと思います。

わかっています。すぐに支払いをしなければいけない請求書があるのに、給料の一部を払う余裕がないことは。

しかし努力するだけの価値はあります。まず、個人型確定拠出年金に加入すれば、すぐに税金を節約することができます。

 

2.支出を把握する


人は生活を数値化することを好みます。一日の歩数をカウントする万歩計アプリもあります。睡眠中のデータを取る人まで存在します。しかし、お金の支出については誰にもわかりません。

あなたが楽しみにしているカフェラテをやめるように言うつもりはありません。でも、もしお金のストレスを抱えているようだったら、少なくとも何に支出したのかは記録して、情報は把握しておいてもらいたいのです。

カフェラテを節約するかどうかはあなた次第です。しかし、自分のお金の状況を把握したうえで決定を下すことが必要です。

自分が何にお金を使っているのか、いくら残高があるのかを記録する「ミント」というアプリがあります。ミントは銀行の残高が少なくなると警告してくれるので、請求額が口座残高を上回り、余分な手数料が発生する事態になったとしても、それを防ぐことができます。それと請求書の支払期日が近づくと通知してくれるので、遅延損害金の発生を防ぐことができます。

遅延損害金の支払いを避ける別の方法に自動振替があります。ほとんどの公共料金、クレジットカード、その他の月々の請求書は自動的に支払われるように設定することができ、遅延損害金の支払いを避けることができます。

もちろん、請求書の支払いができるだけの十分な資金を銀行口座に入れておくことを忘れないでください。残高があれば、自動振替は毎月の請求書の支払いについて心配する必要がなくなるとても良い方法です。

 

3.投資する


最後になりますが、ほんの少しでも良いので、必ず投資をしましょう。

私がお勧めする投資は永続的な増配銘柄です。これは毎年増配を行なっている株です。

永続的な増配銘柄に投資する目的は二つあります。

一つ目は、毎年増配される配当金を受け取ることで、時間とともにお金のストレスを減らすことが期待できる点です。

二つ目は、投資して脳を活性化させることです。投資は、情報処理、意思決定、基本的な計算も含まれてきます。

お金のストレスは、人間関係や、肉体的・精神的な健康にも影響を及ぼします。

あなたはそのストレスを軽減することを最優先すべきでしょう。

そうしてお金のストレスを軽減することができれば、他の何かに有効活用することができるかもしれません。

Marc Lichtenfeld(マーク・リクテンフェルド)

Oxford Club チーフ・インカム・ストラテジスト。ウォール・ストリートを含め25年の経験のある配当投資の専門家。「Get Rich with Dividends(邦題:日本人の知らない秘密の収入源 年100回配当投資術)」著者。2013年に配当投資の専門誌Oxfordインカム・レターを創刊し、世界中に読者を持ち有料購読者は8万人を超える。FOX、CNBC、Forbesなどの有名メディアはもちろん、BloombergやBarrons、The Wall Street Journalといった権威ある金融専門メディアにも多数出演。 マークの記事一覧 ≫

関連する記事

Back to top button