先週にも少しお話ししましたが、私は20代の頃に素晴らしいデイトレーダーたちと働き始めました。
彼らは数時間あるいは数分の間に株を売買するので、一晩同じ株を持ち続けるということがありませんでした。
その後、私は経験を積んでいくとともに長期での投資に取り組むようになり、永続的な増配銘柄を持つことが目標となっていきました。
今では読者の方に、毎年増配し永久的に持っておけるような銘柄を見つけてお伝えしています。
とはいえ、このような「投資」ではなく、頻繁に売買する「トレード」が魅力的だと言う人もいます。
例えば、銘柄によっては、カタリスト*が現れたり、テクニカル分析のチャートのパターンが動き出したりするまでに数週間待たなければならないものがあります。
(*相場を大きく動かすきっかけとなる材料やイベントのこと)
もちろん、数週間または数か月で数十ドルから数百ドルの利益を得たいと思うのは悪いことではありませんし、多くの投資家はそのような取引に魅力を感じます。
彼らのような中期トレーダーは株を数週間以上保持し、決算発表や新薬の承認などの株価が上昇するきっかけを待っています。
そして、そのような取引では通常、ストップ価格を設定します。そうすることで市場の激しい動きにも惑わされることなく、いざ株価が下落しても大きな損失を抑えられます。
さらに、中には数日、または1日のうちに売買を完了させるような取引を好むトレーダーもいます。
それが短期トレーダーです。
彼らは市場や株の大きな動きを利用し、数日間だけ株を保有します。
より多くの投資チャンスを狙っていくので、他のトレーダーよりも頻繁に小さな損失を出す可能性があります。
このように様々なタイプがいますが、自分に合った投資スタイルを決めるときは、次の項目を確認することをオススメします。
・どれくらいの時間をかけられるか?
短期トレーダー、特に1日で株の売買を完了させるデイトレーダーは、いつでも素早く取引できるようパソコンもしくはスマートフォンの前に張り付いていなければなりません。
これがもし、数週間で取引をする場合、そこまでパソコンの前で時間を過ごす必要はないでしょう。
・どれくらいのリスクを許容できるか?
数週間かけて取引をする中期トレーダーは、通常であり得るボラティリティ*の影響で株を売ることがないようにポジションをとります。
(*価格変動の度合い。株価の値動きの幅(大きさ)を示す。)
これはつまり、多少の株価の下落が目の前で起こったとしても、売らずに耐えなければいけないということです。
特に短期トレーダーの場合は、損失を大きくしないために、素早く取引をおこなわなければなりません。
・どの戦略が合っているか?
あなたは、決算発表、ボラティリティ、チャート、企業価値評価(バリュエーション)、FDA(米国食品医薬品局)の承認など、どういった情報をもとに取引をしたいと思いますか?
それは、短期的な投資なのか長期的な投資なのかによっても変わってきます。
もしボラティリティが気に入っている場合、短期的な投資に向いているでしょう。一方で、臨床試験のデータに基づいて、バイオ株を売買したいと思ったら、長期的な投資に向いているでしょう。
投資を始めたばかりの場合は、自分がどのスタイルで投資をしたいのか考えてみましょう。
投資の経験者で思ったように結果が出せていない場合は、自分の性格に合った投資スタイルなのか改めて検討してみるといいでしょう。
良い投資を!
マーク
関連