投資情報

ネクストテスラになれる?

前回のメルマガでは、前編・後編と分けて、EVトラック市場を、とある企業にフォーカスしながら見ていくとお伝えしました。

今回はその後編です。

前編ではEVトラック市場についてご説明しました。
(前回のメルマガはこちらからご覧いただけます)
今回は後編として、とある企業にフォーカスして見ていきます。

簡単におさらいですが、EVトラック市場はこんな市場でしたね。

  • 市場規模は2030年に440億ドル(6兆円超)まで拡大すると予測されている成長市場
  • バッテリー式電気自動車(BEV)だけでなく、水素を活用した燃料電池自動車(FCEV)にも注目が集まる
  • ダイムラートラック、ボルボトラック、テスラといった大企業が参入するも、圧倒的なメインプレイヤーはまだ不在

そして、この市場に果敢に挑む創業間もない企業がいる、というところまで前回お伝えしました。

さっそくその企業について見ていきましょう。

その企業とは…ニコラ (Nasdaq: NKLA) です。

 

特に投資を始めて間もない人だと、
周りが騒いでいる様子を見ると、
それにつられてしまうこともあるでしょう。

そして、株価が下落し(一時的に)
心配になり株を売ってしまうのです。

ただ、もしあなたが長期投資家であれば
このような“ノイズ”は無視することが賢明です。

なぜなら、たった数日間で数%下落することは、
長期投資をしている人にとっては
それほど影響は大きくないからです。

資産形成を続けて、今後5年先、10年先に
豊かな生活を送りたい、引退したいなど
明確な目標がある人にとっては、

株価が今日、明日に下落することを
気にする必要があるでしょうか?

腰を据えて、状況を見守ることが大切でしょう。

ただ、それでも株価が下落すると
心配になる気持ちもわかります。

そこで、このような状況では
どのような分野に投資すればいいのか?を
ご紹介したいと思います。

 

創業6年目でナスダックに上場


ニコラは2014年にユタ州ソルトレイクシティで設立され、2020年6月に特別買収目的会社(SPAC)との合併によりナスダックに上場しました。

同社はクラス8と呼ばれる大型トラックの開発に加え、水素燃料ステーションも手掛けています。

大型トラックはバッテリー式電気自動車(BEV)と燃料電池自動車(FCEV)のどちらも開発を進め、世界最大の自動車部品メーカーであるボッシュとヨーロッパの商用車メーカーのIVECOから資金・技術支援を受け、テスラのトラック引き渡しより1年も早い、2021年12月に当社初のBEVトラックを2台納入。今年は300台〜500台を納入する見通しを発表しています。

一方、FCEVは2023年第1四半期に生産を開始し、2023年末までには量産化を軌道に乗せる予定としています。

こちらがニコラのBEVトラック。スタイリッシュな見た目です。


(出所:ニコラHP

 

選択と集中


問題が起きる前のニコラは、大型トラック以外にもサイドプロジェクトでピックアップトラックや、水上バイク、軍用車両の開発も計画していましたが、ミルトン氏の退任後、マーク・ラッセル最高経営責任者(CEO)の下、大型トラックの製造と水素燃料ステーションの構築のみに注力するようになりました。

そして、2021年に入ると他社とのパートナーシップを次々と契約し、巻き返しを図り始めます。

同社は現在、BEVトラックの試験走行をウォルマート、イケアなどといった複数の企業と開始しています。

水素ステーションにおいても、トラックストップ運営大手の「トラベルセンターズ・オブ・アメリカ(TA)」との水素ステーションネットワークの共同開発や、IVECOおよび天然ガス供給会社のOGEとの欧州における水素パイプラインの構築など、複数の取り組みが同時進行中です。

 

収益化への道のりはまだ遠い


ここからはニコラの決算内容を見ていきます。

売上高と純利益の推移は以下のグラフの通り、ようやく売り上げが立つようになってきた段階で、利益計上にはまだ時間がかかりそうです。


(出所:BloombergのデータよりOxford クラブ作成)

直近の四半期決算で見えてきた課題は、リチウムイオンバッテリーの不足コスト管理

同社はバッテリーパックをロメオ・パワーから調達しているのですが、バッテリーパックの製造の遅れによりニコラの組み立てラインが2週間ストップするという事態が発生。
さらに、その遅れを航空輸送でカバーしたため、利益率の悪化につながってしまいました。

こうした課題に対し、同社はロメオ・パワーの買収と輸送方法の見直しで対応しています。

ニコラはロメオ・パワーの買収によって製造管理が可能になることに加えて、バッテリーパックの大幅なコスト削減が可能になると予想しています。

長期的にはプラス材料です。

ただし、短期的には買収費用が利益を圧迫する要因になります。

さらに足元のインフレによりバッテリーセルのコストも上昇しているため、同社の利益がプラスに転じるのは、インフレが落ち着き、バッテリーパックの安定供給が実現される、少し先の話になりそうです。

もちろん、利益が出ていないので資金は外部からの借入や株式発行による調達で賄っている状態。


(出所:BloombergのデータよりOxford クラブ作成)

今後も製造設備への投資や水素燃料ステーションの整備に多額の資金が必要になることから、新株発行による資本調達などが検討されているようです。

 

課題解決に邁進するニコラ


最後に前編でみてきた市場とニコラの状況を踏まえてSWOT分析をしてみます。

(出所:Oxford クラブ 作成)

EVトラック市場は、脱炭素の流れやインフレ抑制法の成立による補助金支給もあり、今後拡大が期待される非常に魅力的な市場です。

しかし、そんな魅力的な市場を放っておくわけもなく、多くの企業が参入し、メインプレイヤーになるべくしのぎを削っています。

そのような中、ニコラは高い開発力を武器に、いち早く市場に製品を投入。
さまざまな課題はありますが、大手との提携や買収によって着実に前に進んでいます。

一方、投資家への詐欺行為が行われるなどマネジメント能力には懸念が残ります。
しかし、2022年8月、ドイツの自動車メーカーオペルを率いた経験を持ち、ベトナムのEV新興企業ヴィンファストのCEOも務めたマイケル・ローシェラー氏がCEOに就任すると発表。
この課題においても解決策を打ち出してきました。

足元の株価は投資家からの信頼が回復されたとは言い難い水準にあります。

しかし、現在の前向きな取り組みが魅力的な製品の発表や収益化といった形で見えてくれば信頼回復は難しくはないという見方も市場には存在しますし、今後が期待される企業の一つであることには違いないとみています。

今回、前編・後編に分けてEVトラック市場について見てきましたが、株式市場が不安定な現在、このように企業情報を踏まえた上で、投資するか否かを判断するのが賢明であると考えています。

このメルマガで扱う銘柄は、推奨ではなく、あくまで事例として取り上げていますが、このようなチャレンジングな企業に投資し、企業の将来をワクワクして見守る。そのような要素が株式投資に少しあると、資産を増やす以外の違った楽しみができると思っています。

株価をみて一喜一憂するのではなく、企業の動きを見てその将来にワクワクする。
(駆け出しのアイドルを応援する気持ちと似ているかもしれません(^^) )

私たちは株式投資にワクワクを与えてくれる、おすすめ銘柄のご紹介も行っています。
ぜひ、楽しみながら株式投資を行ってみてくださいね。

P.S.
Oxfordクラブでは、配当投資にフォーカスしたインカム・レターと、成長株にフォーカスしたキャピタル・レターをご用意して、それぞれ長期目線での投資アイデアをご案内しています。マクロファンダメンタルズの状況を見据え、『米国の今』について経験豊富なストラテジストが分析した内容も掲載しています。
 

P.P.S
今回の記事はいかがでしたか?

あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。

Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。

公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。

毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。

6つの高配当米国株レポート

ちなみに…メールマガジン登録者様にはもれなく『永久に持っておきたい6つの米国株レポート』も無料プレゼントしています。

株式投資というと、「いつ買うか?」というタイミングが大事というイメージが一般的…ですがこの6つは「いつ買ってもいい」銘柄です。

しかも「いつ売るか?」に頭を悩ませることも不要…「持っておく」だけで資産が積み上がることが狙える6つの銘柄を6,200株以上の中から厳選しました。(それが「永久」の由来です)

メールマガジンをお読みになって米国株のコツがつかめてきた頃、投資をする余裕が出てきた頃などなど…

あなたのタイミングで投資をご検討されてはいがかでしょうか?

投資リスクの低いものをお選びしているので米国株投資の初心者にもオススメです。

→「6つの永久に持っておきたい米国株」を無料で知る

小島 璃子

金融業界歴12年。大学卒業後、メガバンクに約12年間勤務。中小企業~大企業(自動車セクター担当)まで、営業として幅広く担当。メガバンク系証券会社に出向し、投資銀行部門にてM&Aや資本調達などを経験。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会へ出向し、大会開催サポートを経験。メガバンクに戻り、ESG関連のリサーチ・コンサルティング業務に従事。2021年12月Oxford Clubシニア・ストラテジストに就任。 著者の記事一覧≫

関連する記事

Back to top button