地味な銘柄が資産を増やす?

あなたはどんな投資がお好みですか?
株価が大きく上昇することを期待して、
割安な銘柄に仕込んでおくような投資はワクワクするものでしょう。
しかし、今日ご紹介するのはそれとは真逆の地味な投資先です。
ただ、あなたが堅実にコツコツと投資をしていきたいのならおすすめな投資先の1つです。
その投資先とはREIT(不動産投資信託)。
REITとは投資家から集めた資金で不動産へ投資して、
そこから得られた利益を投資家に分配する銘柄のことをいいます。
ではなぜおすすめなのかというと
利益の最低90%を投資家に分配しなければならないからです。
これがREITの大きな特徴であり、高い配当金が期待できるのです。
例えば、REITの一つに
スタッグ・インダストリアル (NYSE: STAG) があります。
このREITは工業用不動産への投資をメインにしており、
米国で41州にまたがる561軒の不動産を所有。
そして、顧客の中にはAmazon (Nasdaq: AMZN) といった大手の企業も含まれています。
現在、このREITは1 株あたりおよそ0.12 ドルの配当金を毎月支払っており、
直近配当利回りは3.82%(株価38ドル付近)と高い配当金を出しています。
ここで気になるのが、その高い配当金が今後も続くのかということですが…
REITが今後も配当金を出し続けられるかを調べるのに役立つ指標があります。
それはFFO(Funds From Operation)。
FFOとは、REITが賃料収入から
どれだけのキャッシュを獲得できているかを示す指標です。
つまり、この数値が高くなればなるほど、それだけ配当金を支払う
余裕があると考えられます。
そして、スタッグ・インダストリアルのFFO推移を表したのが次のグラフです。

このようにFFOを伸ばしてきたことで、配当金をしっかり出してきました。
そして、今後も増加が予想されています。
さらにこのREITは、2011年に配当の支払いを開始してから、
10年以上も増配を続けているのです。
これらのことから、このREITが今後も高い配当金を出し続けることが期待できると言えるでしょう。
もちろんこれはあくまでREITの一例ですが…
このように高い配当金を
継続的に得られることが期待できるなら、
長期的に資産形成をするのにぴったりな投資先と言えるのではないでしょうか?
REITは今回ご紹介したスタッグ・インダストリアルだけではありません。
もし、あなたが気にあったREITがあれば投資先として検討してみてはいかがでしょうか?
~編集部コメント~
今回ご紹介したのはあくまでREITの1例でしたが、
マークが投資先としておすすめしているREITは他にあります。
そのREITはスタッグ・インダストリアルと同様に10年にわたって増配を続け、
2023年7月27日時点の直近配当利回りは10.16%。
そんな銘柄を始めとした、マークおすすめの配当銘柄を知ることができるのがOxford インカム・レターです
P.S.
今回の記事はいかがでしたか?
あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。
Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。
公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。
毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。
ちなみに…メールマガジン登録者様にはもれなく『永久に持っておきたい6つの米国株レポート』も無料プレゼントしています。
株式投資というと、「いつ買うか?」というタイミングが大事というイメージが一般的…ですがこの6つは「いつ買ってもいい」銘柄です。
しかも「いつ売るか?」に頭を悩ませることも不要…「持っておく」だけで資産が積み上がることが狙える6つの銘柄を6,200株以上の中から厳選しました。(それが「永久」の由来です)
メールマガジンをお読みになって米国株のコツがつかめてきた頃、投資をする余裕が出てきた頃などなど…
あなたのタイミングで投資をご検討されてはいがかでしょうか?
投資リスクの低いものをお選びしているので米国株投資の初心者にもオススメです。