娘の学費を貯めた3つの方法

先日、私たちの家族にとって
大きなイベントがありました。
私の末っ子である娘が大学を卒業し、
社会人生活をスタートさせたのです。
やはり、人生の節目を迎えるイベントは
感慨深いものがありますね。
それと同時に、
私は過去に苦労をした経験を思い出していました。
私は今でさえ、株式投資のプロとして成功し
余裕のある生活を送ることができていますが、
過去はあまり生活に余裕がありませんでした。
妻が最初の子供を妊娠したのは、
投資家としてまだ駆け出しの頃。
年収は45,000ドル(約500万円)
程度しかありませんでした。
とても生活できない…という金額ではありませんが、
子供が生まれるとやはりお金がかかるものです。
ただ、今後もよりお金がかかることを考えて
私たちは懸命に貯蓄をし、投資も始めました。
しかし、途中で不況の煽りを受け、
株式市場は大暴落。
私は当初投資した金額から
20%資金を減らすことになってしまったのです…
しかも、子供の養育費や学費も
同時にかかってくるわけですから、
この時期はかなりお金に苦労しました。
それでも、できるだけ貯蓄をやめず、
投資を続けてきました。
その結果、娘の学費を支払うことができ、
大学卒業を無事見届けることもできたのです。
このように、長期的な目線で計画を立てることが大切だと
改めて実感した場面でしたね。
あなたも、今後自分が思うような生活をしたいと思うなら
しっかり計画を立てることについて考えてください。
そして、あなたが立てた計画をしっかり達成するために必要な
3つの大切なことをご紹介したいと思います。
目標を達成するために必要な3つの大切なこと
①いくらお金がかかるか把握すること
自分が立てた目標にどれくらいお金がかかるのか?を
把握することは大切です。
当たり前かもしれませんが、
多くの人はこれができていません。
どれくらいお金がかかるかを把握していなければ、
どういった投資をすればいいのかも分からないでしょう。
例えば、10年後に1,000万円必要なのであれば、
どれくらいの資金を用意して、
毎年どれくらいリターンが期待できる
投資先を選べばいいのか?
そして、その投資先はどこなのか?
といったように、
少しずつ自分が投資すべき対象を
明確にしていくことができるのです。
②何があっても投資をやめないこと
過去に株式市場が大暴落したり、
子供のためにお金が必要になったときも
私が投資をやめることはありませんでした。
たしかに今年の年初のように
株式市場が大暴落したら
投資をやめたくなる気持ちも分かります。
ただ、市場は次第に回復し始めていますし、
過去を振り返っても株式市場は上昇し続けています。
もし、私も過去に株式市場が大暴落した時に
投資をやめてしまっていたら…
今頃、娘の学費を支払うことも
できなかったかもしれません。
市場が大暴落すると、
株を売ってしまいたくなる気持ちもわかりますが、
自分が立てた長期的な目標を頭に入れて、
辛抱強く耐えることが大切です。
③手数料を低く抑えること
投資をする際に、
証券会社の担当者などに
相談したくなるかもしれません。
もちろん、彼らは専門家ですから、
あなたの良い相談相手になってくれるでしょう。
ただ、彼らに資産を預けると
預けた資金の数%を手数料としてとられてしまいます。
投資先の中にはポートフォリオのバランスを調整するために、
1年に1回見直せばいいだけのものもあります。
つまり投資した後は、
ほぼほったらかしにしておいていいものもあるのです。
その場合、証券会社の担当者に
資産を預けておく必要があるでしょうか?
1年に1回の見直しであれば、
自分一人でもできます。
そのため、自分が投資しているものに応じて
証券会社の担当者に頼る必要があるのか
考えることが大切でしょう。
そうすることで、
手数料を抑えた投資が
できるのではないかと思います。
ここまで、
①いくらお金がかかるか把握すること
②何があっても投資をやめないこと
③手数料を低く抑えること
といったように、
目標を達成するために必要な
3つの大切なことをご紹介しました。
あなたも立てた目標をしっかり達成するために、
ここでご紹介したことを参考にしてみてくださいね。
P.S.
〜編集部〜
今後、目標を達成するためには
長的的な資産形成が必要になってくるでしょう。
長的的に資産を大きくさせていくための
とっておきの方法はこちらです。