「これから3年の間に株式市場が半分になったとしたら、 あなたはその状況を受け止めることができますか?」
最近、 投資アドバイスが欲しいと言ってきた従兄弟のデイブにそんな質問 をしました。
彼は、株式を中心にした資産配分について知りたがっており、 数年先を見据えた投資をしているが、心配だと悩んでいました。
私は、市場が長期的にどのように上昇するか、 また1937年以降、10年単位で見た場合に、92% の確率で利益が出ていることについて、 一日中話すことができます。
10年以上利益が出なかったのは、 大恐慌や大不況の最中に売却してしまった場合のみです。
なので私は、デイブに永続的な増配銘柄(毎年増配していく銘柄) 、インデックス・ ファンドと積極的に運用されている投資信託への投資について話を しました。そして、 自分で管理する場合とアドバイザーに任せる場合など、 それぞれの長所と短所を話し合いました。
私はデイブと彼の奥さんに、 もし市場が下落へ向かったらどうするのか、 真剣に話し合うことを勧めました。そうしなければ、S& P500種株価指数の10年平均トータルリターンが過去40年間 で194%という事実が意味をなさなくなり、 株価の変動に対応できなくなってしまう可能性があるからです。
もし、 どこまでリスクを許容できるかを考えずに投資を行なった時、 市場が下落すれば、 おそらく株価が底値付近になった時に弱気になってしまうでしょう 。
そうすれば、 間違いなく他の多くの投資家と同じように売り払ってしまいます。
2008年に大きな損失を出してしまった人の話を聞くと、 たいていはパニックになって売ったからだそうです。
私は、それを批判するつもりはありません。パニックになるのは、 理解できます。当時は金融システム全体が崩壊寸前でしたから。
しかし、 売却をしないで持ち続けた投資家はかなりのスピードで回復してい るはずです。
この図が示すように、 たとえ2007年の最高値に購入していたとしても、 2013年の初めには元通りになっています。
株価が上昇しているような時に( 2021年のほとんどがそうであったように)、「 私は長期投資を行っている」と言うことは簡単です。
しかし、下落しているような時に同じことが言えるでしょうか?
もしあなたが2008年に投資をしていたのなら、 そのような経験がこれから何度も起こった場合に繰り返し対応でき るのか、想像してみてください。
あるいは、そのとき投資をしていなかったのなら、 あるいは自分のポートフォリオが半分になっていたらどうなってい たかを想像してみてください。
損失を埋め合わせる時間はありますか? 夜はぐっすり眠ることができるでしょうか? その状況を受け入れることができるでしょうか?
もしこれらの質問のいずれかでも「いいえ」と答えたなら、 債券などのより安全な資産に変えてしまいましょう。
しかし、 もしあなたが市場が下落した時でも思い詰めるようなことがないの であれば、「これまでと同じように市場は上昇する可能性がある」 という知識に自信を持ち、投資を続けてください。
そして、利益を最大に、 損失を最小にするためにトレーリングストップを設定してください 。
良い投資を。
マーク
関連