〜米国株投資を始めるなら〜
Oxford クラブ
米国ボルチモアに本拠を置き世界130カ国に展開する、個人投資家のための金融調査機関



米国メリーランド州ボルチモアに本拠を持つ1989年創業の歴史のある金融調査機関。
世界130カ国以上に顧客を持つ米国で最も大きな金融出版グループの一つ。
2019年、ダイレクト出版株式会社と合同で会社が設立(APJ Media合同会社)され、Oxford クラブ Japanが創設。日本の個人投資家に向けて米国株関連情報の提供をスタートしました。
これまで「週刊ダイヤモンド」「日経CNBC」「テレビ東京モーニングサテライト」などの大手金融メディアを通じて、日本の個人投資家の資産形成に関する情報もお届けしています。



(出所:日経CNBC/週刊ダイヤモンド/テレビ東京モーニングサテライトプレミアム)
現在9万1,317人の日本の投資家がOxford クラブがお送りしている無料のメールマガジンに登録中。(2025年5月23日時点)
また2万651人*の投資家は、チャールズ・ミズラヒ氏の『月刊アルファ・インベスター』や、その他、配当株に特化した『インカム・レター』などの有料投資情報誌*を定期購読*しています。
*2025年5月23日時点
*1年間12ヶ月(号)分で9,800円(税込10,780円)
*毎年自動更新型のサブスクリプションサービス
Oxford クラブ のここが違う…
Point 1
投資の本場米国で長年活躍する投資家から直接&タイムリーに情報を受け取れる
日本人投資家が聞いたことのない隠れた優良銘柄や、これから日の目を浴びるであろう成長銘柄を知ることができます。
ストラテジスト(投資戦略家)の中には、全米で最も著名な「配当株投資」の専門家の一人、マーク・リクテンフェルド氏や「成長株投資」の専門家アレックス・グリーン氏。
また、運用実績で全米No.1を7年連続で記録*し、大手金融機関から資産運用を任されたチャールズ・ミズラヒ氏などが所属しています。
*1993年、ダウ・ジョーンズ社の発行する金融情報専門紙バロンズ(Barron's)から表彰される

チャールズ・ミズラヒ氏
ゴールドマン・サックスやJ.P.モルガンなど世界有数の金融機関から資産運用を任されてきた投資のエキスパート
Point 2
近畿財務局(金融庁/財務省)から正式に業務を認められている
OxfordクラブJapanを運営するAPJ Media合同会社は、近畿財務局長(金商)第408号に登録されており、専門の弁護士より厳しいコンプライアンスの遵守が求められております。
そのため、一般の金融・経済情報とは異なり、法律に基づいた「正しい情報」を提供することが可能です。
投資の本場米国の情報を「速く」・「正確に」届けていますので、日本人投資家は安心して資産形成を継続することができるでしょう。

出所:財務省
『金融商品取引業者一覧(金融庁ホームページへリンク)」からAPJ Media合同会社を確認することが可能です。
Point 3
個人投資家専用のコールセンター・問い合わせデスクを設置
無料メルマガや定額商品、また提供している情報の中身について疑問に思うことがあれば、専門のスタッフにお気軽にお問い合わせいただけます。
スタッフの中には金融機関の証券ディーラーを経験した者や、より高度な知識や経験が求められる証券外務員一種を保有している者もいます。
オプション等のデリバティブ取引の説明も行えるため、より専門性の高いサポートを受けることが可能です。
*メールやお電話での特定の銘柄推奨や売買タイミングの指示は行なっておりません。

画像はイメージです
代表的ストラテジストの紹介
7年連続全米NO.1の資産運用者に選ばれた投資戦略家
チャールズ・ミズラヒ

ウォール街で40年以上の経験を持つ投資のエキスパート。20歳の時に、ウォール街でキャリアをスタートし、23歳の時に資産運用会社を設立。
その後、1987年から1993年の間全米No.1の一角の資産運用実績を記録した経験を持ち、米金融メディア・バロンズに表彰される。
35歳の時には全米No.1のコモディティ・トレーダーとしても選出された。
その手腕は金融の本場米国で高く評価されており、ゴールドマン・サックス、J.P.モルガン、メリルリンチ、UBSなど世界有数の金融機関から資産運用を任された実績を持つ。
現在は、投資家向けに銘柄の分析情報を発信。10万人の個人や企業がお金を払って、彼の助言を受け取っている。その中には、メリルリンチ、モルガン·スタンレー、JPモルガンなど、世界トップの投資銀行も名を連ねている。※2024年8月5日時点






チャールズ・ミズラヒが提唱
投資家に成功をもたらす
4アルファ・アプローチ

チャールズ・ミズラヒの3つの商品
【無料】メールマガジン
商品 | Oxford クラブの無料メルマガ |
---|---|
価格 | 無料 |
提供方法 | メール |
内容 | チャールズ・ミズラヒ氏をはじめとしたOxford クラブのストラテジストや編集部がご提供する投資・金融情報 |

最近のメルマガの中身…
✔︎この高配当株は“買い”と言えるか?
✔︎下落相場を逆手に取る2つの戦略
✔︎人生も資産も変えるたった1つの習慣
etc.
メルマガへのご登録には、名前・住所・電話番号は全て不要です。
配信をお受け取りいただくためのメールアドレスのみご登録をお願いします。
また、いつでも解除できますのでご安心ください。
【有料】特別レポート
商品 | 紙ナプキン・プロジェクト〜米国黄金時代の到来にかけて真っ先に投資したい5銘柄〜 |
---|---|
価格 | 2,700円(税込2,970円) |
提供方法 | 商品提供サイトでPDFで提供 |
内容 | チャールズ・ミズラヒ氏が「母親にも勧めたい」と言及する、投資の王道「良い銘柄を買って長期で持ち続ける」。 そんな王道投資にうってつけの銘柄が5つ書かれたレポートです。 |
将来5年10年と長期的に成長が期待できるような“優良企業の情報を手に入れ”、そこに“投資し”、あとは“持ち続ける”だけ。
そのような「母親に勧めたい米国株投資」こそ一番リターンが狙えると提唱し選ばれた銘柄がこの紙ナプキン・プロジェクト。
ミズラヒ氏と彼の分析チームの2人でランチをしている中「今年最も期待できる5銘柄を考えてみよう」としたところ、全く同じ銘柄が出た…
そしてそれらの銘柄のパフォーマンスは…オルカンやS&P500を2年連続で上回っていたのです…。


*紙ナプキンプロジェクト参加の詳細や特別レポートの具体的な商品紹介については無料メールマガジンご登録後にご案内させていただきます。
【有料】毎月発行されるサブスク月刊誌
商品 | アルファ・インベスター (1年間のフォロー/全12号) |
---|---|
価格 | 9,800円(税込10,780円) |
提供方法 | 商品提供サイトでPDFで提供 |
内容 | 安心して10年持てるような優良企業に投資して、手間をかけずに資産を大きくするための情報を提供する、デジタル月刊誌。 ミズラヒ氏が買い推奨した銘柄のフォローアップ情報や、新規推奨銘柄を掲載。 なお、日本編集部が日本人投資家向けに一部編集した上でお届けしているので投資を始めたての方でも読みやすい構成・文章となっております。 |
こちらの商品も今後、メールマガジン等でご案内させていただきます。


Oxford クラブ ご利用の流れ 5ステップ
Step1:無料メルマガにご登録
(ご登録完了ページにてチャールズ・ミズラヒ氏の商品ビデオが流れます)
Step2:ストラテジストや編集部の見解を知り、特別レポート(1冊約2,700円〜)で銘柄を知る
Step3:自身の投資方針や学びに活かす
Step4:より詳しい情報を知りたくなったら、サブスクの月刊誌(年間約9,800円〜)を購入する
Step5:詳しい銘柄分析やフォロー情報を見てポートフォリオを調整する。