
配当の安全性
数週間前、読者の方からファイザー (NYSE: PFE) について意見を求められました。
ファイザーは大手企業にしては珍しく、高い配当利回り(7%)
しかし私は、この銘柄が「バリュートラップ」(
というのも、
株価も2021年後半の最高値をつけてから、3年半近く冴えず、
とはいえ、高配当が魅力的で、インカム投資家(
では、その配当が本当に安全なのか、詳しく見ていきましょう。
キャッシュフローと配当性向
キャッシュフローの観点から見ると…
ファイザーは、コロナワクチンで得た一時的な成功の反動を受けています。
2021年と2022年には莫大なフリーキャッシュフロー(手元に残る現金)を稼ぎましたが、それ以降は激減。
- 2021年:約299億ドル(ピーク)
- 2023年:わずか48億ドル(大幅減)
- 2024年:98億ドル(やや回復)
- 2025年:177億ドル(予想、大幅回復)
一見すると回復基調に見えますが、ここ3年のキャッシュフローが減少傾向だったことが「配当の安全性評価」にマイナス点を与えています(来年にはこのマイナスは解消される見込み)。
配当性向の観点で見ると…
2023年、
つまり、配当性向(利益のうち配当に回した割合)は97%。
これはかなり危険な水準です。
ただし、
【まとめ】増配実績に注目
同社はリーマンショックの時に一度配当を半減させましたが、20
これは配当の信頼性を高める要素ですが、次のようなシナリオが考えられます。
- もし2025年のキャッシュフローが予想通りなら、同社の配当は安全
- 一方、2024年のような水準が続くと、再び配当性向が危険水準に戻り、配当の維持が厳しくなる可能性が生じる。
現時点では、配当が減らされる可能性は低く、
P.S.
今回の記事はいかがでしたか?
あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。
Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。
公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。
毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。