OxfordClubマガジン投資情報米国株入門米国配当株投資配当株投資金融リテラシー

米国配当株投資 | 配当投資と同じくらいに魅力的な投資先

一番初めにした投資はいつまでも覚えているものです。

私が初めて株を買ったのは1990年。

銘柄はハーレーダビッドソン(NYSE: HOG)でした。

私は1株当たり12ドルで50株を購入。そして3か月後、18ドルで売却しました。

当時の株式売買手数料は1回49ドルもしたので、最終的な利益は202ドル。

なかなかいいスタートだったと言えるでしょう。

そして数年後、私の妻が働いていた有名な消費財企業に目を向けることに。

業績はまずまずで、将来の計画も期待できるものでしたが、上場していなかったため、株式は買えなかったのです。

しかし、調べると、社債を発行していることがわかりました。

当時は社債についてほとんど知識がありませんでしたが、「これはチャンスだ」と思ったのです。


株式以外の選択肢


財務内容を調べ、社債について勉強していくととても、それが魅力的な投資先であることがわかりました。

「820ドルで買えば、3年後には1,000ドルもらえて、しかも毎年7.25%の利息が付くってこと?これは絶対に買いでは?」

株式と社債は全く異なります。

株式を保有することは、その「企業の一部を所有」しているということ。

つまり、企業の業績によって自分のリターンも大きく左右されます。

一方社債を保有することは、「企業の一部を所有」しているわけではなく、「お金を貸している」立場です。

一種のローンと言えるでしょう。

そのため、基本的には返済されるのが前提です。

唯一返してもらえない可能性があるのは、その企業が倒産した場合。

私はその社債を買うことにしました。

そして予定通り、満期には1,000ドルが返ってきたのです。

実はこの間、この企業の事業計画は期待ほど順調に進んでいませんでした。

そのため、もし上場していれば、株価は横ばい、あるいは下落していた可能性があったのです。

しかし社債の価値は、企業が減益となっても、市場の期待が裏切られても、スキャンダルが起きても変わりません。

倒産しない限り、必ず現金が戻ってくるのです。

契約に基づいたものであり、その契約は法的に守られています。

私が購入した企業は、利益の減少があったとはいえ、依然として黒字を維持していたため、

債権者への返済も問題ありませんでした。

私は契約通りの利息を受け取り、満期には元本もきちんと戻ってきました。


「安定した収入」や「元本の保護」


誤解しないでくださいね。

私は今でも「株好き」です。

配当を受け取り、それが毎年増えていくのを見るのは楽しいし、株価が上がっていくのも嬉しいです。

ただ、年齢を重ねるにつれて、「安定した収入」や「元本の保護」がより重要になってきます。

その要求に合致した投資先が、社債でした。

▼社債の魅力

  • 利息収入をしっかり受け取り、満期には1,000ドルが戻ってくる安心感がある
  • たとえ1,000ドルで買ったとしても、安定した利息を受け取りながら元本が返ってくる
  • もし割安(例えば900ドルや800ドル)で買えれば、利息に加えて満期での元本差益も得られる

信頼性のある企業、高利回り、割安、な社債を見つけたら、私はすぐに飛びつきます。

そうすれば満期には、1,000ドルを確実に受け取れる確信があるからです。

多くの人が知らないのは、ある種の“投機的社債”では大きな利益を狙えることです。

例えば、年利4%の社債があるとして、その企業が経営難に陥り、社債の価格が1,000ドルではなく500ドルにまで下がったとします。

これは「デフォルト懸念のある社債(ディストレスト債)」と呼ばれ、市場はその企業が借金を返済できないだろうと考えていることを意味します。

それでも、「私はこの企業なら返済できる」と確信できたとしましょう。

あなたは500ドルでその社債を買い、年8%の利回り(元本が半額なので利回りが倍になります)を受け取り、満期には1,000ドルを受け取ることができるのです。

つまり、100%のリターンを得たことになります。

ただし、こうした投資はハイリスクなので注意が必要です。

多くの投資家にとっては、900ドル台で買える安全な社債を選び、

安定した利回りと満期での利益を得るのが安心な方法です。


【まとめ】ポートフォリオに安心感をプラス


社債を持つことは収入の確保、ポートフォリオの安定化、そして堅実な利益を得るのに非常に効果的な方法なのです。

私が最初に買った株が上手くいったのは、正直少しラッキーだったと言えるでしょう。

ただ社債はラッキーではなくても、しっかり利益が出るような仕組みになっているのです。

それが最大の魅力でしょう。

P.S.

今回の記事はいかがでしたか?

あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。

Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。

公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。

毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。

『米国Oxford クラブのNo.1ストラテジストアレックス・グリーンが教える人生を変えるたった一つの銘柄』

20年前にアップル、アマゾン、エヌビディアを見つけ出したアレックスが選ぶ 7つの銘柄
次のマグニフィセント・セブン

→メルマガ登録で無料プレゼント

Marc Lichtenfeld(マーク・リクテンフェルド)

Oxford Club チーフ・インカム・ストラテジスト。ウォール・ストリートを含め25年の経験のある配当投資の専門家。「Get Rich with Dividends(邦題:日本人の知らない秘密の収入源 年100回配当投資術)」著者。2013年に配当投資の専門誌Oxfordインカム・レターを創刊し、世界中に読者を持ち有料購読者は8万人を超える。FOX、CNBC、Forbesなどの有名メディアはもちろん、BloombergやBarrons、The Wall Street Journalといった権威ある金融専門メディアにも多数出演。 マークの記事一覧 ≫

関連する記事

Back to top button