お金持ちとはどういう意味?

“Rich お金持ち”の意味とは何でしょう?
友人や知人に聞いてみたところ、大きく3つのカテゴリーに分かれました。
1つ目のグループは、「請求書のことで頭を悩ませなくていい」
2つ目は、「好きなだけ使ったり、たくさん寄付できる」
3つ目は、「夢に描いた生活が送れる」ということでした。
これらは、お金に関する自由の大事な3つのレベルを表す良い答えです。

しかし、これらのレベルに必要な金額はどれくらいでしょうか?これは個人によって違います。
シンプルな暮らしを望む人もいれば、豪華なものや特別な体験を求める人もいますし、全てを経験したいと思う人もいるでしょう。
では、少なくともそれにどれくらいのお金がかかるのでしょうか?
ある調査によると、アメリカ人が「裕福」と思える金額は平均で220万ドル(約2億2000万円)だそうです。
その一方で、特に若い人々はソーシャルメディアの影響を受けやすく、友人と同じライフスタイルを送ることを優先しています。
実際に、ミレニアル世代とZ世代の61%が、
「友人と同じライフスタイルを送ることができれば裕福だと感じる」
と答えました。
これらの若い人々は、危険な道を歩んでいます。
仲間に遅れを取る恐れや、ついていく欲求が彼らを長期的に価値のないものにお金を使わせてしまうのです。
長期的に価値のないものにお金を使えば使うほど、貯金や投資ができなくなります。
そして、彼らが私たち他の人々よりも持っている唯一の大きな利点である時間を浪費してしまいます。
例えば、25歳から毎月400ドル(約4万円)を投資してS&P 500種株価指数の年平均リターンである10%で運用できた場合
その資産は65歳までに224万ドル(約2億2,400万円)になります。
これは平均的なアメリカ人が裕福と考える金額よりわずかに多い金額です。
しかし、35歳で同じことを始めても83万2,340ドル(約8,300万円)にしかなりません。
45歳で始めたら、289,811ドル(約2,800万円)です。
<毎月約4万円を投資して S&P 500種株価指数の年平均リターンである10%で運用できた場合>
このような数字を見れば若者がインスタグラムの有名人が身につけているものや生活を真似するために給料の多くを使うことがいかに自分たちの首を絞めているかが明らかです。
ソーシャルメディアはいいこともありますが、それなしで成長したことに後悔はありません。
20代の若い頃、周りの人たちが私よりも多くのお金(やモノ)を持っていることは知っていましたが、それについて考える時間はほとんどありませんでした。
私たちの楽しい夜は、ビールを数本買って友達を家に招き、ボールゲームを見ることでした(画質の悪い小さなテレビで)。
多くの点で、それらは私の人生の中で最高の数年間でした。
たくさんのお金がなくてもたくさんの楽しみを得ることができるということを学びました。
富に関する調査には、私たちにとって、何が本当に重要かを裏付けているデータがあります。
富とは何かと尋ねられたとき、70%の人が「素敵なものを持つことよりも経験を楽しむこと」を選びました。
また、70%の人が「多くの人よりも多くのお金を持つことよりも、お金についてストレスを感じないことの方が重要だ」と答えました。
69%の人が「収入を最大化するよりも健全なワークライフバランスを持つことが重要だ」と答え、67%の人が「遺産を残すよりも今、愛する人に寛大であること」を優先しました。
そして、62%の人が「多くのお金を持つことよりも健康な関係を楽しむこと」が重要だと答えました。
要するに、ほとんどの人は、お金よりも体験や健康、家族との時間を大切に思っているのです。
私たちの多くは、自分が思っているよりも豊かで裕福です。
それに気づく瞬間がとても大切です。
投資においても、あなたにとっての豊かさや幸せのために自分なりのルールやゴールをもって、リスクを分散しながら資産を増やしていくことが重要でしょう。
P.S.
自分なりのルールやゴールのための投資にOxford キャピタル・レターで紹介する銘柄の分析を活用できるでしょう。
その企業がどんな企業なのか、理解することも必要です。
例えばこの企業は自動運転に欠かせない半導体を作っています。
→動画を見る

Instagram更新中!
Oxford クラブ公式Instagramではネットや雑誌では知れない
投資のプロが分析・評価する米国株情報を日々配信しています。
■Oxford クラブ チーフ・ストラテジスト志村のインタビュー動画
■マーク・アレックスの投資哲学
■アメリカ現地の投資関連ニュース
こんな感じで、インスタで投資に
役立ちそうなヒントやつぶやきを投稿しています。
P.P.S
今回の記事はいかがでしたか?
あなたの資産形成に少しでもお役立ていただければ幸いです。
Oxford クラブでは、このような記事を33万人のメールマガジン会員様に毎日無料でお届けしております。
公式サイトからでも1週間にお届けする7つの記事のうち4つはお読みいただけますが、3つはメールマガジン会員様に宛てたものとなっております。
毎日2分メールをお読みになるだけで、少しずつ米国株による資産形成のコツを身に付けていただけるでしょう。
ちなみに…メールマガジン登録者様にはもれなく『永久に持っておきたい6つの米国株レポート』も無料プレゼントしています。
株式投資というと、「いつ買うか?」というタイミングが大事というイメージが一般的…ですがこの6つは「いつ買ってもいい」銘柄です。
しかも「いつ売るか?」に頭を悩ませることも不要…「持っておく」だけで資産が積み上がることが狙える6つの銘柄を6,200株以上の中から厳選しました。(それが「永久」の由来です)
メールマガジンをお読みになって米国株のコツがつかめてきた頃、投資をする余裕が出てきた頃などなど…
あなたのタイミングで投資をご検討されてはいがかでしょうか?
投資リスクの低いものをお選びしているので米国株投資の初心者にもオススメです。