金融リテラシー

海外投資は魅力的?投資方法の増加、経済の成長性から見る海外・米国株投資

所要時間: 3分.

この記事のポイント

  1. 米国株投資と為替は切っても切り離せない

  2. 海外への投資方法は、何種類もある

    株や債券は、比較的情報の非対称性が小さく、安全に投資ができ、不動産などの海外実物投資は、知識・人脈の観点から難しい

  3. 米国株市場は、日本株市場より経済成長が高いのでおすすめ


日本株や国債など、日本国内への投資が中心の投資家にとっては「為替リスク」は、あまり考えることがないかもしれません。ただし、今は経済の根底的要因ともいえる人口の減少や、低金利時代に突入しています。

これは違う見方をすれば、日本への投資は期待が難しいとも考えられます。だからなのか、最近では海外への投資を考える投資家も増えてきています。そうなってくると、切っても切り離せないのが「為替」です。

実際、私たちも米国株投資をしている限り、米国株の利益を日本円に変換するときや、そもそも投資の際、ドルで株価を見るので、米国株投資と為替は切り離せないでしょう。だからこそ、為替リスクなどの基礎知識を備えておく必要があるかもしれません。



日本経済 VS 米国経済


そこで、今回はこの「為替リスク」について解説していくにあたり、まず「海外投資」には、どのような種類と特長があるかについて、改めて見ていきましょう。さっそくですが、海外への投資として、例えば、このようなものがあります。

  • 米国株・債券投資
  • 先進国株・債券投資
  • 新興国株・債券投資
  • 米国不動産投資
  • 新興国不動産投資
  • リートなどの証券化商品
  • オフショア生命保険

リートなども含めると、非常に多くの種類があります。また、広い意味では、海外の保険商品も含まれるので、その種類は想像よりも多いかもしれません。これは、20年前や10年前では、考えられなかったほどの種類です。

その増加をふまえると、以前よりも「海外投資」が身近になったとも考えられるでしょう。そして、その背景として、このような経済成長の違いがあるかもしれません。

1990年以降の米国市場と日本市場における時価総額の比較

このグラフは1990年以降の米国市場と日本市場における時価総額の比較です。1980年代はほとんど互角に推移していました。しかし、バブル崩壊後の日本経済は停滞し、GDPもほとんど伸びていません。

この状況をふまえると、これから日本経済が大きく変化すると考えるのは、なかなか難しいかもしれません。だから、このグラフでも分かるように、成長する国への投資は喫緊の課題と言って良いでしょう。そこで、米国以外の経済成長も見てみましょう。



アジア諸国経済 VS 日本経済


例えば、アジア諸国の経済成長はいかがでしょうか?下のグラフをご覧ください。

1990年以降の日本のアジア諸国のGDP成長率の比較

こちらは、1990年以降のGDP成長率の比較です。フィリピン、マレーシア、インドネシアは、アセアン諸国の中でも特に有望な国です。若年人口が多く、少なくとも21世紀後半までは旺盛な成長力を示すと考えられる国です。

なおかつ、インドネシアやフィリピンは人口も2.6億人、1.05億人おり、国内市場の大きさも魅力になりつつあります。株式市場も整いつつありますが、株価にこの成長性はまだ反映されていません。



海外への不動産投資は…


なお、不動産投資のような実物投資へのアクセスはまだまだ難しいところです。これらの東南アジアの新興国不動産投資は、基本的に区分投資のみで、外国人による土地所有が制限されているからです。

また、良い立地、良い客付けに基づく、きちんと利益が回る物件は少ないです。実際に、「なぜ、このような地域に?」というところに、コンドミニアムを買っている例が散見されます。そういった意味では、まだ外国人が投資するにはリスクがあるでしょう。

ちなみに、米国不動産も、大きめに取れる減価償却は魅力ながらも、やはりいきなり飛び込んで勝てるジャンルではありません。きちんとしたエージェントと、どのようにつながっているかがカギでしょう。

融資は付きにくいですが、東南アジア不動産に比べると、比較的付けやすいということになります。土地建物比率が2:8であったり、3:7であったり、日本とは事情が大きく異なります。なおかつ木造でも耐用年数を大幅に超えて使用することができますから、4年償却で大きくとりつつ実質の耐用年数が長いということになります。



海外株は不動産よりも…


これが現状の海外投資の状況です。特に不動産などの海外実物投資は知っているか、知らないか、人脈があるか、無いか、こういうところで大きな差がついてしまう投資と言えます。つまり、万人向けにはなりにくいということです。

そう考えると、株や債券というのは比較的情報の非対称性が小さく、安全に投資ができる海外投資と言って良いでしょう。一見敷居が高いように見える海外投資ですが、株式・債券に限って言えば、そのようなことはありません。

勇気をもって1歩を踏み出し、日本国内に限った投資から、世界目線での投資に踏み出してみると、その面白さ、スケールの大きさを実感できることと思います。 また、特に私たちがメインにする米国株投資は、世界経済の源泉ともいえる部分なので、これまで国内から見ていた目線が変わる可能性があるでしょう。

特に株式であれば、不動産などの実物投資と違い、リスクを知ったうえで投資すれば、大きな変動リスクなどは防ぎやすいものです。それを考慮すると、不動産投資などと違い、投資がしやすい環境と考えられるでしょう。

そのうえ、日本よりも経済成長が高いということは、日本の株式よりも魅力的だと考えられるのではないでしょうか?


いかがでしたか?
少しでもこのアメリカの強い株が「いいな」と思ったら1株からでもいいので買ってみてください。(アメリカの株は日本と違って1株から買うことができます。)

ちなみに…このブログで紹介している株はもちろんいいのですが、それよりもたくさんの配当を出す企業ばかりを集めて、毎月レポートしてくれて…「買い」「売り」の具体的なアクションをあなたへお届けする、「Oxford インカム・レター」はこちらからお試しすることができます。

Oxford インカム・レターをお試しする

これは、10年間平均で12%の複利成長…6年で資産2倍を狙う「配当投資」戦略です。私たちOxford クラブが軸にしている「資産形成ピラミッド」の第一段目に当たる保守的な投資のポートフォリオです。

もし、「これから資産形成をやってみようとは思っているけど、何から始めたらいいかわからない…」と思ったら、お試ししてみてください。30日間返金保証付きなので安心してお試し購読できます。

Oxford Club Japan(オックスフォードクラブ・ジャパン)

The Oxford Clubの正式日本版サービスとして、「投資元本に触らずに配当だけで生活できるようになる」「更に大きな富を築く」を目的に、本場米国の個人投資家向けの情報を日本の投資家向けにお届けしています。

関連する記事

Back to top button